Arena Condition
AM 9:40 Temperature 32℃ Humidity 36% 晴れ August 5, '13(Monday)
今朝は、少々雲がありますが日差しもあります。明日夜に雨マークが出ましたが、あまり期待しないで雨を持ちましょう。
馬場は、真白く乾いています。
今日は、9月の5日から7日にかけて3日間、福岡県古賀市の屋内馬術競技場で開催されます「The 3rd West Japan Championship 2013」のエントリー締め切り日です。
「第3回 西日本馬術選手権大会 2013」 日本語にするとこんな風になりますが。Reiningと Team Roping Dummy Header の競技大会です。
カナディアンキャンプ乗馬クラブ主催の全国大会です。そして、今年から、PRBCのサーキット第3弾としての公認大会で、今大会の結果は、PRBCのデータに組み込まれて、その歴史を将来に亘り記録されるものとなりました。
大会は、唯開催されればいいというものではなくて、技術の発展や普及などを目指すと共に参加した人達のエンジョイが、目的となります。
実際にこれらのことが達成されるためには、大会が公正なルールの下に運営されることは勿論、インセンティブ要因として、競技馬のクォリティの向上やライダーの乗馬技術の変革や、乗馬の発展普及などが何らかの形でそれそれの立場の人達が能動的にこれらの目的を達成したくなるようなことがなくてはなりません。
そのためには、競技馬や競技選手の出した結果をデータとして、記録し蓄積して、その集計データを乗馬社会に公開して行くことはとても重要なことなのです。
プロ野球やプロゴルフやテニスやサッカーなどの競技社会は、当たり前のようにやっていることであり、競走馬社会でもリーディンサイヤーを始めデータ化しているのはいうまでもありません。
しかし、日馬連も全乗協もこんなことはやっていないし、やろうとする機運も見られないのでありまする。
大分以前にJapan Western Riding Association(JWRA)で3回ほど発行したことがありますが、そのために10年もの時間をかけ準備して作ったにも関わらず、現在の執行部の人達には、マーケティングの資質も教養も見識ないので引き継ぐ重要性も理解できず、唯競技会を開催しているに過ぎないお粗末な状態になっている。
歴史を刻むに当たって、業界のリーダーたるものは、その責任と見識を持つべきで、その資質のないものがリーダーになっているのは、社会に多大な損失を与えるものであり罪深いものなのだ。
このような意味合いでも、九州で行われるWJCがPRBCの公認大会となり、そのサーキットへと組み込まれて開催されるようになったことは、とても重要な意味を持つものなのであります。
そのとき、つまり今多くの人がその重大さを理解するに至っていないのが現状ですが、必ず近い将来歴史がこれらの重要性を知らしめることになることでしょう。
WJCの主催者であるカナディアンキャンプ乗馬クラブの決断に、敬意を表するものであります。そして本大会へエントリーして頂ける全ての皆様に、このことのご理解を要望すると共に、重ねて敬意を表するものであります。
今朝は、少々雲がありますが日差しもあります。明日夜に雨マークが出ましたが、あまり期待しないで雨を持ちましょう。
馬場は、真白く乾いています。
今日は、9月の5日から7日にかけて3日間、福岡県古賀市の屋内馬術競技場で開催されます「The 3rd West Japan Championship 2013」のエントリー締め切り日です。
「第3回 西日本馬術選手権大会 2013」 日本語にするとこんな風になりますが。Reiningと Team Roping Dummy Header の競技大会です。
カナディアンキャンプ乗馬クラブ主催の全国大会です。そして、今年から、PRBCのサーキット第3弾としての公認大会で、今大会の結果は、PRBCのデータに組み込まれて、その歴史を将来に亘り記録されるものとなりました。
大会は、唯開催されればいいというものではなくて、技術の発展や普及などを目指すと共に参加した人達のエンジョイが、目的となります。
実際にこれらのことが達成されるためには、大会が公正なルールの下に運営されることは勿論、インセンティブ要因として、競技馬のクォリティの向上やライダーの乗馬技術の変革や、乗馬の発展普及などが何らかの形でそれそれの立場の人達が能動的にこれらの目的を達成したくなるようなことがなくてはなりません。
そのためには、競技馬や競技選手の出した結果をデータとして、記録し蓄積して、その集計データを乗馬社会に公開して行くことはとても重要なことなのです。
プロ野球やプロゴルフやテニスやサッカーなどの競技社会は、当たり前のようにやっていることであり、競走馬社会でもリーディンサイヤーを始めデータ化しているのはいうまでもありません。
しかし、日馬連も全乗協もこんなことはやっていないし、やろうとする機運も見られないのでありまする。
大分以前にJapan Western Riding Association(JWRA)で3回ほど発行したことがありますが、そのために10年もの時間をかけ準備して作ったにも関わらず、現在の執行部の人達には、マーケティングの資質も教養も見識ないので引き継ぐ重要性も理解できず、唯競技会を開催しているに過ぎないお粗末な状態になっている。
歴史を刻むに当たって、業界のリーダーたるものは、その責任と見識を持つべきで、その資質のないものがリーダーになっているのは、社会に多大な損失を与えるものであり罪深いものなのだ。
このような意味合いでも、九州で行われるWJCがPRBCの公認大会となり、そのサーキットへと組み込まれて開催されるようになったことは、とても重要な意味を持つものなのであります。
そのとき、つまり今多くの人がその重大さを理解するに至っていないのが現状ですが、必ず近い将来歴史がこれらの重要性を知らしめることになることでしょう。
WJCの主催者であるカナディアンキャンプ乗馬クラブの決断に、敬意を表するものであります。そして本大会へエントリーして頂ける全ての皆様に、このことのご理解を要望すると共に、重ねて敬意を表するものであります。
スポンサーサイト
trackback
ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/06 08:57)
古賀市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。